【WordPress】インストールまでの流れ

Web関連
simplu27 / Pixabay

WordPressによるブログ開設

wordpressによるブログ設営までの流れのメモです。
今回新しくインストールしたのでその流れを記録します。

WordPressとは

まず初めにWordPressについて紹介します。

この、すごく適当に描いた図をご覧ください。
WordPressはCMS(Content Management System)と呼ばれるコンテンツ管理システムのひとつで、
Webページ(ホームページ)の管理をカンタンにするためのソフトウェアです。

本来Webサイトを運営するには、
FTPソフトを使いHTMLやCSS、JavaScriptのファイルをサーバにアップロードしたり、
サーバのコンソールにログインし、サーバの管理を直接行わないといけませんでした。

WordPressに代表されるCMSを利用することで、ChromeなどのWebブラウザを介してWebサイトを編集することができるようになりました。
WordPressはPHPと呼ばれる言語でプログラムされ、それをサーバ上で実行する仕組みとなっています。

インターネット上には様々なサービスを提供する事業者があり、
既にインストール済みのWordPressを利用することができるレンタルサーバサービスもあります。

ですが、今回はレンタルするものはサーバのみで、OSのインストールから自分でするための手順を紹介したいと思います。

OSインストールから自分でやることによる自由度はとても高く、ドメインの設定や、SSL対応などWebサイト本体以外にも設定、調整できる箇所の多いWebではとても有用です。
(その代わりコンソールでの操作を少し覚える必要がありますが)

スペックなど

さくらインターネットの「さくらのVPS」を使用します。
最も安いお得なプランを選択(なんでもよい)

  • CPU: 1コア
  • メモリ: 512 MB
  • ストレージ: SSD 20GB

WordPressを動かすには十分すぎるスペックです。

powered by wordpress(apache2 mysql php)

インストール

OSのインストール

今回OSは Ubuntu 16.04 amd64(カスタムOS)を使用します。
もし、今から新しくサーバOSをインストールするのであればUbuntu 18.04でもよいですね。

OSのインストールはWeb上からVNCを利用して行います。
VNC(Virtual Network Computing)を利用するとサーバ操作画面を自分のPCへミラーリングすることができます。
最初の黒い選択画面でinstallを選択し、インストールに必要な設定を行うとほぼ自動的にインストールされます。

初期ユーザー名とかパスワードの入力とOSインストール先のストレージの設定ですね。
各種選択時は英語だけどちゃんと読むとわかると思います。
さくらインターネットのサポートページにわかりやすい説明があるのでここでは省略します。
カスタムOSインストールガイド – Ubuntu 16.04 / Ubuntu 18.04 – さくらのサポート情報

インストールが完了したら、サーバはシャットダウン状態だと思うので、さくらのVPSホーム画面から起動させます。

ネットワーク情報の「標準ホスト名」か、IPv4の「アドレス」をメモしておきます。
このURL、アドレスを使ってSSHでアクセスすることができます。

ソフトウェアのインストール

SSHで黒い画面にアクセスしたら、必要なソフトウェアをインストールします。
この黒い画面は、CLIと呼ばれ、コマンド入力によりコンピュータ(今回はサーバ)の操作を行います。
CLIはWindowsなどのGUIと双璧をなす操作方法で、とっつきにくいだけで慣れれば難しくありません。
GUIでは主にマウスを使ってコンピュータを操作しますが、CLIではキーボードで操作する、それだけです。
最初はとにかくいろんなコマンドを実行してみて、間違えたりなんかおかしなことになったら、OSインストールからやり直しもできます。

実行コマンドリスト

とりあえずrootのパスワードを変更

$ sudo passwd root

そしてrootへ変身

$ su -

テキストファイル編集用にvimをインストール

# apt-get install vim

wordpressのための各種ソフトウェアをインストール

# apt-get install apache2 php mysql-server
# apt-get install php-mysql
# apt-get install libapache2-mod-php php-gd php-mbstring php-xmlrpc php-zip

※mysql-serverはインストールの途中でrootアカウントのパスワードを設定するよう聞いてきます。このパスワードはmysql専用のものなので、ユーザーやスーパーユーザー(OSのroot)のパスワードとも関係ありません。同じでもいいし、違ってもよい。セキュアにするなら違うほうがいいですが、同じでも機能します。

mysqlを実行します。
実行するとmysqlのコンソールになります。
インストール時に入力したパスワードを入力。

# mysql -u root -p
Enter password:

mysqlのコンソールではmysqlの構文に則った命令文を書きます。
データベースwordpressの作成(名前はなんでもよい)

mysql> CREATE DATABASE wordpress DEFAULT CHARACTER SET utf8 COLLATE utf8_unicode_ci;

wordpress用のユーザーwordmanの作成(名前はなんでもよい)

mysql> CREATE USER wordman IDENTIFIED BY '【パスワード】';

※wordpressからデータベースにアクセスするときに使用するユーザーでmysqlの窓口役になります。rootでも機能しますが、よりセキュアにするなら作ったほうがよいです。

新しく作ったユーザーwordmanにデータベースwordpressの実行権限を与えます。

mysql> GRANT ALL ON wordpress.* to wordman;

mysqlのコンソールでは各実行文の末尾にセミコロン(;)を付けないとエラーになるので注意してください。

これでwordpressのインストール準備は完了です。

wordpress本体のインストールを行います。
といってもwordpressのファイルのセットをダウンロードして展開するだけですが。

wordpress本体のダウンロード

# wget https://ja.wordpress.org/latest-ja.tar.gz

latestを指定することで最新版をダウンロードできます。

そのまま展開

# tar -zxvf latest-ja.tar.gz

wordpressというディレクトリができます。

apacheの公開フォルダに移動し、権限を編集します。

# cp -R
# chown -R www-data:www-data wordpress

これでコマンド入力は完了です。
あとはブラウザでサーバーのIPへアクセスすると、インストール画面が表示されます。
http://...

とりあえずこんな感じでブログを立ち上げたのですが、
Webについてのあれこれを書く場所になればいいなと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました